2010年11月
  • (11月9日(火))
  • 残念ながら、二部昇格の夢を叶えることは出来ませんでした。
  • 2−1とした4回以降、専修大学の猛攻を止められず、気付けば点差は広がり16−1。
  • しかし8回の攻撃に連打で繋ぎ、なんとか反撃として1点を追加しました。
  • 結果は16−2で負けと、2部の厚い壁をまたしても越えることは出来ませんでした。
  • 今日で4年生は引退です。
  • 今までチームの中心となって引っ張ってきてくれた4年生の存在はとても大きく、引退はすごく寂しいです。
  • 練習では厳しい一面もありましたが、いつもチームを盛り上げ、優しく声をかけてくれた4年生に、本当に感謝しています。
  • ありがとうございました。
  • 4年生の思いを、下級生がしっかりと受け止めて、明日から新チームとして動き出したいと思います。
  • 私も引退まであと1年。悔いの残らないように、自分に出来ることを精一杯やっていきたいです。
  • 最後になりましたが、OB、保護者の皆様、大正大学を応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
  • 今後の新チームの様子も、ホームページを通してお伝えしていきたいと思っています。これからも大正大学硬式野球部の応援、よろしくお願いします。(金井)先発宮崎
  • (上)先発宮崎
  • セカンドランナー 赤荻
  • (上)セカンドランナー 赤荻
  • サード坂下 ショート竹下
  • (上)サード坂下 ショート竹下


  • (11月8日(月))
  • 今日、神宮球場で行われた専修大学との入れ替え戦は、3ー0で負けとなってしまいました。
  • 攻撃では、何度か訪れたチャンスで打つ事が出来ず、無得点に抑えられてしまいました。
  • 3失点したものの、中盤はしっかり守りって落ち着きを見せ、明日に期待出来る試合になったと思います。
  • 本日はたくさんの声援を送っていただき、ありがとうございました。 
  • 明日は勝って、第三戦に持っていけるよう頑張ります。
  • 明日も神宮球場で12時30分試合開始予定です。応援よろしくお願いします。(金井)

  • (11月7日(日))
  • 明日はいよいよ入れ替え戦です。
  • 優勝が決まり、オープン戦や実戦練習を積みながら、それぞれが明日の為に準備をしてきました。
  • 4年生にとっては、この入れ替え戦がラストステージです。
  • 今まで経験してきた多くのことを発揮して、4年生らしく、悔いの残らないプレーをしてもらいたいと思います。
  • 下級生は4年生への感謝の思いを込めて、そして今後につなげる為に頑張ってもらいたいと思います。
  • 私も4年生への最後のサポート、そして来季は二部で戦えるように精一杯応援したいです。
  • 明日12時30分から神宮球場にて試合を行います。たくさんの応援よろしくお願いします。(金井)

2010年10月
  • (10月29日(金))
  • 今日は神宮球場で秋季リーグ戦の閉会式が行われました。
  • 優勝旗と個人タイトル賞が授与され、赤荻主将、MVPの宮崎、最優秀投手の東風平がそれぞれ表彰されました。
  • リーグ戦は幕を閉じましたが、私たちの勝負はこれからです。
  • 来週、またこの神宮球場で試合が出来ることがとても楽しみです。
  • 急に寒くなり天気の悪い日が続きますが、風邪やけがに気を付けながら、入れ替え戦の準備を整えていきたいと思います。(金井)優勝旗授与(赤荻主将)
  • (上)優勝旗授与(赤荻主将)
  • MVPの宮崎
  • (上)MVPの宮崎
  • 最優秀投手の東風平
  • (上)最優秀投手の東風平


  • (10月24日(日))
  • 今日は順天堂大との二戦目を行いました。昨日に引き続き、順天堂大のピッチャーから点を奪えずに、6回まで無得点。 
  • 順天堂大の打線は昨日と同様に爆発し、厳しい流れになりました。
  • 1−10で迎えた8回。
  • 赤荻キャプテンが満塁ホームランで4点を返しましたが反撃はここまでで、10ー5で負けという結果になりました。
  • 最後、よい形でリーグ戦を締めくくることが出来なくてとても残念です。
  • 入れ替え戦までの時間を有意義に使って、もう一度気持ちを立て直して行きたいと思います。(金井)


  • (10月23日(土))
  • 今日はリーグ戦最終節、順天堂大学との一回戦を行いました。
  • 優勝は決まっているものの、入れ替え戦に勢いをつける為の大事な一戦。
  • しかし、先発の宮崎が順天堂大の打線につかまり5失点。
  • 打線で巻き返したかったのですが、6イニングを3者凡退で抑えられてしまい、反撃出来ませんでした。
  • 今日はたくさんの方が応援に来てくださいました。順天堂大の応援の方からも「入れ替え戦頑張ってください」「見に行きます」などと温かい声をかけていただき、とても嬉しく思います。
  • 3部の代表として多くの人の気持ちを背負って、入れ替え戦に臨まなければならないなと実感しました。
  • まずは明日、勝たなければなりません。
  • 明日も同じく大正大グラウンドで13時から行います。応援お願いします。(金井)ピッチャー正畑
  • (上)ピッチャー正畑


  • (10月17日(日))
  • 本日行われた東京工業大学との交流戦は、7ー5で負けてしまい、とても悔しい結果となりました。
  • 初回の立ち上がりを攻められて2失点しましたが、その後すぐに逆転に成功。
  • しかしすぐ同点に追い付かれ、9回には逆転を許してしまいました。
  • 長打は一本も出ず、短打のみで14安打。しかしヒットでの得点はわずか2点となり、昨日と同様に大事な場面での一本が出ませんでした。
  • 今後の試合は入れ替え戦を意識して、緊張感を持って臨んでほしいと思いました。
  • 来週は大正大グラウンドで、順天堂大とリーグ最終戦を行います。
  • 応援よろしくお願いします。(金井)ランナー関岡 コーチャー石田
  • (上)ランナー関岡 コーチャー石田
  • 投手 正畑 ショート 坂下
  • (上)投手 正畑 ショート 坂下


  • (10月16日(土))
  • 先日、最終戦を残してのリーグ優勝が決定しました。
  • 春季では悔しい思いをし、優勝奪回の為に日々努力をして来ました。その成果を発揮し、結果を残せたことを嬉しく思うと共に、今季こそ2部に上がりたいと強く思いました。
  • 最終戦、入れ替え戦も応援よろしくお願いします。
  • さて、今日は空き週を利用して高千穂大学とオープン戦を行いました。
  • 計10安打を放って7得点と、打てない試合ではありませんでしたが、大事なところでの一本が出ませんでした。
  • また、守備でも大切なところでのミスが目立ち9失点。
  • 7−9で負けてしまいました。
  • 明日は東京工業大との3・4部交流戦を大正大グラウンドで行います。
  • ぜひ見に来てください。(金井)タイムリーの秋山
  • (上)タイムリーの秋山
  • 捕手 大野
  • (上)捕手 大野
  • 打者 大場
  • (上)打者 大場


  • (10月12日(火))
  • 今日は一橋大戦との二戦目を行いました。
  • 初回に3点を先制され、少し先が不安なスタートとなりました。 
  • 打線を繋げることが出来ず、確実に1点ずつ追い上げる形でなんとか4ー4の同点にすることが出来ました。
  • そして延長10回を迎え、2アウト満塁からのサヨナラ勝ちで、勝ち点4を上げました。
  • 所々でよいプレーが目立ち、粘り強さが発揮された試合だったと思います。
  • 他球場の結果によって、残念ながら今日優勝を決めることは出来ませんでしたが、優勝に近づいたことに変わりはありません。
  • 春季のように気持ちを切らすことのないよう、最終戦も頑張りたいと思います。
  • 最後まで応援よろしくお願いします。(金井)遠藤
  • (上)ロングリリーフの遠藤
  • 金子
  • (上)好投の金子
  • 齊賀
  • (上)本塁打の齊賀
  • 石塚
  • (上)代打二塁打を放った石塚
  • 川野圭
  • (上)サヨナラ安打の川野圭


  • (10月11日(月))
  • 悪天候の為に順延となっていた一橋大学との試合を本日行いました。
  • 初回に流れをつかみ、1点を先制。その後ヒットでつないで3回にも1点を追加し、2ー0のまま最終回を迎えました。
  • 本塁打で1点を失い、好投を続けていた宮崎から遠藤へと継投をし、2ー1でなんとか一戦目をものにすることが出来ました。
  • 今季は何度も接戦を戦いぬいて来たので、この粘り強さを明日も発揮出来ればと思います。
  • 応援よろしくお願いします。(金井)ショート坂下
  • (上)ショート坂下
  • ピッチャー宮崎
  • (上)8回1失点の好投・宮崎
  • 打点の赤荻
  • (上)打点の赤荻
  • 打点の片倉
  • (上)打点の片倉
  • 渡邊
  • (上)1塁コーチ・渡邊


  • (10月3日(日))
  • 今日は上智大との二戦目を行い、昨日と同じく1ー0で勝って3つ目の勝ち点を挙げました。
  • 今日も相手ピッチャーを中々打ち崩すことが出来ず、石田さんの本塁打での得点のみとなりました。
  • 昨日先発した東風平、そして今日の先発宮崎の二年生ピッチャーが、共に完封して上智打線を0点に抑えました。
  • リーグ戦は残り二節となり、このメンバーで出来る試合もわずかとなりました。一戦一戦を大切にして、見えてきた優勝に向かって最後まで全員で戦いたいと思います。(金井)完封の宮崎
  • (上)完封の宮崎
  • ホームランの石田
  • (上)ホームランの石田
  • 犠打の川野圭
  • (上)犠打の川野圭
  • 代打 巽
  • (上)代打・巽
  • セカンド齊賀・ファースト長谷川
  • (上)セカンド齊賀・ファースト長谷川


  • (10月2日(土))
  • 今日は上智大との一戦目を行いました。
  • 竹下さんが初回の一球目で本塁打を放ち、試合開始からすぐに一点を先制しました。
  • その後はその一点を守り切り1ー0でなんとか勝つことが出来ました。
  • 試合時間が2時間をきる展開となり、テンポよく投げる東風平の好投を始め、守備の堅さが目立ちましたが、もっと得点に繋がるバッティングで援護することが出来ればと思いました。
  • 明日も一橋大グラウンドで上智大との二戦目を行いますので、応援よろしくお願いします。(金井)完封の東風平
  • (上)完封の東風平
  • 先頭打者初球ホームランの竹下
  • (上)先頭打者初球ホームランの竹下
  • 3番長谷川
  • (上)三番長谷川
  • サードコーチャー石田
  • (上)サードコーチャー石田

2010年9月
  • (9月26日(日))
  • 今日は空き週を利用して、創造学園大学とオープン戦を行いました。  
  • 初回から守りが堅く、よいプレーが目立ちました。相手ランナーを3塁に進めたのは1度きりで、投手陣を始め、落ち着きのある試合だったと思います。
  • 結果は4ー0で勝ちました。
  • 来週は上智大学と一橋大学グラウンドで、リーグ戦3節目を行います。 
  • リーグ戦でも今日のような落ち着きのある試合が出来ればと思います。(金井)

  • (9月19日(日))
  • 今日は学習院大学との2戦目を行いました。
  • 初回から満塁のピンチを迎えたり、相手ランナーを3塁に進めることが何度ももありましたが、先発、宮崎がしっかりと抑えました。
  • 1点先制した後、長谷川の本塁打などで点差を広げ、5−0で迎えた9回裏に4失点をして追い上げられてしまいました。
  • 結果は5−4で勝って、今季2つ目の勝ち点を挙げることが出来ましたが、最後まで何が起こるかわからないということを実感した試合となりました。
  • 二日間、たくさんの方が応援にかけつけてくださり、選手・マネージャー共々、とても励みになりました。
  • ありがとうございました。(金井)
  • 好投の宮崎
  • (上)好投の宮崎
  • 粘る坂下
  • (上)粘る坂下
  • ホームランの長谷川
  • (上)ホームランの長谷川

  • (9月18日(土))
  • 今日はリーグ戦の2節目、学習院大と試合を行いました。
  • もちろん、負けられない大切な一戦なので気合いを入れて臨みました。
  • 先制点をとられましたがすぐに片倉の本塁打で追い付きました。
  • その後も学習院大にリードを許したものの最後は逆転して5ー3と、初戦白星を挙げることが出来ました。
  • 明日で勝ち点を挙げられるように頑張りたいと思います。
  • 秋らしく、過ごしやすい気候になってきたのでぜひ応援に足を運んでください。(金井)
  • 完投の東風平
  • (上)完投の東風平
  • キャッチャー赤荻
  • (上)キャッチャー赤萩
  • タイムリーの片倉
  • (上)タイムリーの片倉


  • (9月13日(月))
  • 今日は成蹊大と第3戦目を行いました。
  • 初回に一点を先制し、その後はお互いに無得点で6回までゲームが進みました。
  • 後半に6点を加え、7ー0で勝つことが出来ました。
  • 今日勝ち点を挙げることが出来ましたが、残塁が多く、課題も残りました。
  • 来週は学習院大と試合を行います。春季は2敗してしまった相手なので、今季はリベンジしたいと思います。(金井)
  • バッター川野圭亮
  • (上)バッター川野圭亮
  • ピッチャー東風平、キャッチャー赤荻
  • (上)ピッチャー東風平、キャッチャー赤荻


  • (9月12日(日))
  • 成蹊大との2戦目を行いました。初回に4点を先制しましたが、2回から7回はヒットが出ず、中盤に逆転されて4-6となりました。
  • 後半はチャンスでの一本が出ませんでした。
  • 春季の悔しさをこの秋季にぶつけたいと思って練習してきたので、今日の結果は本当に悔しいです。
  • 嫌な流れは今日で断ち切って、明日は絶対に勝ちたいと思います。
  • 3回戦は明日、13時から大正大グラウンドで行います。応援お願いします。(金井)
  • ピッチャー正畑
  • (上)ピッチャー正畑
  • 一塁ランナー梅原
  • (上)一塁ランナー梅原


  • (9月11日(土))
  • リーグ戦の初戦は、成蹊大学と一橋大学グラウンドで行いました。
  • 試合開始から、相手のランナーを3塁に進めてしまうなど、少しハラハラした場面もありましたが、先発の東風平が粘りを見せてピンチを切り抜けました。
  • その後、継投をし、相手に得点を与えずに抑えました。
  • 片倉のタイムリーや竹下さんの本塁打などで得点を重ねて6ー0と、よいスタートが切れました。
  • 明日も勝って、まずは勝ち点1を挙げたいと思います。(金井)ホームランの竹下
  • (上)ホームランの竹下
  • ピッチャー遠藤
  • (上)ピッチャー遠藤
  • サード関岡
  • (上)サード関岡


  • (9月5日(日))
  • 今日はクラブチームのオール大宮を相手に、リーグ戦前最後のオープン戦を行いました。
  • 2点を先制しましたが、その後4点をとられ2点をリードされてしまいました。後半、同点に追い付きましたが4ー4のままゲームセットとなりました。
  • オープン戦の全日程が、雨などで中止になることなく無事に終了しました。   それぞれたくさんのことを収穫出来たと思うので、それをリーグ戦で活かしていければと思います。
  • 3部優勝、2部昇格出来るよう、全力を尽くしたいです。
  • 9月になっても暑い日が続いていますが、ぜひ、会場に足を運んでください。
  • 今季の応援もよろしくお願いします。(金井)


  • (9月3日(金))
  • 今日は武蔵大と試合を行いました。3−4という接戦でしたが、最終回のチャンスをものに出来ずに負けてしまいました。
  • しかし、川野圭亮の本塁打を含め、長打で多く出塁し、得点につなげることが出来ました。
  • 明日は神宮球場で秋季リーグ戦の開会式が予定されています。
  • 今季の試合は2週目からですが、気持ちを高めてリーグ戦に臨んでいけるようにしっかり準備をしていきたいと思います。(金井)
  • 三塁ランナー熊切
  • (上)三塁ランナー熊切
  • ピッチャー遠藤
  • (上)ピッチャー遠藤


2
010年8月
  • (8月29日(日))
  • 今日行なった関東学園大との試合は、0−3で負けていた9回裏の攻撃で2点を返し、1点差にせまりましたが、反撃は及ばずに2−3でゲームセットとなってしまいました。
  • 積極的に攻撃したものの、相手の守備に阻まれてしまいました。
  • 早いもので、8月のオープン戦の全日程が終了しました。残りの試合は2試合です。
  • 万全の状態でリーグ戦を迎えられるように、しっかりと準備していきたいと思います。(金井)先発の東風平
  • (上)先発の東風平
  • 中継ぎの正畑
  • (上)中継ぎの正畑
  • 川野光の送りバント
  • (上)川野光の送りバント



  • (8月27日(金))
  • 今日は創造学園大と2試合を行いました。
  • 1試合目は、なかなかヒットで出塁することが出来ず、四球での出塁からなんとか1点を先制しました。しかし逆転を許し、1−3で負けという結果になりました。
  • 2試合目は、4−4の引き分けとなりました。ノーアウトから出塁する機会をあまり作れず、大量得点に結びつけることが出来ませんでした。
  • 明日のセレクションをはさみ、日曜日は関東学園と試合を行います。時間がありましたらぜひ応援に来てください。(金井)
  • バッター坂井
  • (上)バッター坂井
  • ピッチャー正畑
  • (上)ピッチャー正畑

  • (8月26日(木))
  • 今日は関東学園大と試合を行いました。
  • 結果は6ー2で勝ち、堅い守りと、中盤に一挙5点のビックイニングを作ることが出来、勝ちにつなげることが出来ました。
  • 宮崎から遠藤への継投で、相手のランナーを得点圏に進めてしまうも、その後、落ち着いたピッチングで抑えました。
  • 明日は創造学園大と10時からと13時からのダブルで試合を行います。
  • まだまだ暑さが続きますが、頑張ります。(金井)キャッチャー赤荻
  • (上)キャッチャー赤荻
  • ピッチャー宮崎
  • (上)ピッチャー宮崎
  • バッター関岡
  • (上)バッター関岡


  • (8月22日(日))
  • 今日は西多摩倶楽部と試合を行いました。結果は3−2で勝ち。3点を先制しましたが、終盤で追い上げられてしまい、ピンチで迎えた8回をなんとか継投で抑えることが出来ました。
  • オープン戦も残りわずかとなりました。残りの試合で、リーグ戦に向けて各自で調整をしてほしいと思います。(金井)
  • キャッチャー大野
  • (上)キャッチャー大野
  • ピッチャー東風平
  • (上)ピッチャー東風平


  • (8月21日(土))
  • 今日は日本大学国際関係学部と2試合を行いました。
  • 1試合目は初回に一挙4点を入れ、そのまま試合は最後まで動かずに4−0で勝ち。
  • 先発は遠藤、そして東風平、金子さんで完封勝利をすることが出来ました。
  • 2試合目は中盤に大量得点を許しましたが、8点を追い掛ける9回に、竹下さんの満塁ホームランを含めて一挙5点を加えました。
  • 結果は6−9で負けてしまいましたが、最後まで諦めない気持ちが伝わりました。
  • 遠征の疲れもありますが、明日は連戦の最終日なのでしっかりと切り替えて試合に臨みたいと思います。(金井)
  • 整列1
  • (上)さあ、試合開始!
  • サード石田
  • (上)サード石田
  • 左:遠藤 右:秋山
  • (上)左:遠藤 右:秋山


  • (8月20日(金))
  • 今日は遠征で静岡に来ました。朝早くに出発したものの、大渋滞に見舞われてしまいました。
  • 試合は海の近くにある松前球場で行い、太陽が照りつけていて、じっとしていても汗が流れるほどでした。
  • 試合の前半は相手のペースに飲まれてしまいました。その後、川野圭亮、竹下さんの連続ヒットで1点を返しましたが、反撃は続かず、5−1で負けという結果になりました。 
  • 明日は日大国際関係学部と試合を行います。甲子園もいよいよ決勝です!高校球児に負けずに頑張りたいです。(金井)打点の竹下
  • (上)打点の竹下
  • 坂下、齊賀
  • (上)坂下、齊賀
  • 松前球場
  • (上)松前球場
  • 二塁打の川野(圭)
  • (上)二塁打の川野(圭)

  • (8月19日(木))
  • 今日から5連戦となります。初戦の今日は常磐大と行い、1−1の引き分けでした。
  • 先発した東風平が8回まで投げ4安打、四死球1という好投を見せました。
  • しかし攻撃では、満塁のチャンスが2度あったにも関わらず、打者が三振で倒れ、そのチャンスをものに出来ませんでした。
  • 明日は静岡遠征に出発します。一人一人が自分に出来ることを考え、明日からの試合に臨めればと思います。(金井)
  • バッター巽
  • (上)バッター巽
  • バッター佐藤(勝)
  • (上)バッター佐藤(勝)
  • ピッチャー金子
  • (上)ピッチャー金子

  • (8月13日(金))
  • 今日の高千穂大学戦は、11ー1で負けと、またしても勝つことが出来ませんでした。
  • 巽さんのホームランで先制し、6回までは相手を0に抑えましたが、7回から11失点をし、流れを持っていかれてしまいました。
  • 昨日と同様に、先制するも相手にビックイニングを作らせてしまい、残念な結果になりました。
  • 明日は順天堂大と下級生同士の試合を行います。応援よろしくお願いします。(金井)本塁打を放った巽
  • (上)本塁打を放った巽
  • 投手 正畑
  • (上)投手 正畑


  • (8月12日(木))
  • 今日は獨協大との試合に臨みましたが、台風の影響で風が強く雨もぱらつき、プレーに集中することに精一杯という状況でした。
  • そんな中、3回表に一挙3点を挙げ先制することが出来ました。その裏1点を返されましたが、その後は遠藤のテンポのよいピッチングなどで双方無得点が続きました。
  • しかし、8回裏に逆転を許してしまい結果は3−5で負け。
  • 今季のオープン戦の成績は1勝6敗となり、なかなか勝ちを挙げることが出来ません。
  • 今週は3連戦となるので、明日、明後日と勝ち試合が出来るように頑張ります。(金井)犠打を決めた大場
  • (上)犠打を決めた大場
  • ピッチャー宮崎
  • (上)ピッチャー宮崎
  • ピッチャー遠藤
  • (上)ピッチャー遠藤


  • (8月9日(月))
  • あっという間に遠征最終日となりました。今日は七十七銀行と試合を行いました。
  • 結果は0−2で負けとなり、この遠征で勝ちを挙げることは出来ませんでしたが、ピッチャー陣が最小失点でしっかりと抑えてふんばりました。
  • 攻撃では塁に出るものの、チャンスで打てず得点に結び付けることが出来ませんでした。
  • 今回の遠征では高いレベルのチームと試合をしたことで学べたことがたくさんあったと思います。この遠征で得たことを秋季リーグに活かしていければと思います。(金井)打者、長谷川
  • (上)打者、長谷川
  • ピッチャー、東風平
  • (上)ピッチャー、東風平
  • キャッチャー、石塚
  • (上)キャッチャー、石塚

  • (8月7日(土))
  • 仙台遠征3日目はJR東日本東北と試合を行い、その後グラウンドを借りての練習という流れでした。
  • 試合結果は1−14で負け。
  • 赤荻さんのホームランで1点を先制しましたが、それ以降は塁に出ることが精一杯で、社会人の実力に圧倒された試合となりました。
  • その後バッティングなどの練習に汗を流しました。慣れない場所や連日の暑さで疲れもあると思いますが、残すは最終日の試合のみとなってしまったので、今までの成果を出し切れればと思います。(金井)
  • ミーティング
  • (上)ミーティングの様子
  • 打者 坂井
  • (上)打者 坂井
  • 投手 東風平
  • (上)投手 東風平
  • JRグラウンド
  • (上)JRグラウンド


  • (8月6日(金))
  • 今日はチームを二つにわけ、Aチームは午前に日本製紙石巻と試合を行い、Bチームが東北工業大と行いました。
  • Aチームは都市対抗にも出場する実力のあるチームと戦いましたが、前半2点を先制することが出来ました。
  • その後、連打によって3点を失い、逆転されましたが最小失点で投手陣が抑え、そのまま3ー2でゲームセットとなりました。負けたものの、社会人のチームと良い試合が出来たことは今後の励みになりました。
  • Bチームは、前半に多く失点をしてしまい、相手ピッチャーからも中々点が奪えませんでした。
  • 7ー1で負けと悔しい結果になりました。
  • 遠征にも関わらず、暑い中かけつけてくださった保護者の方々、応援ありがとうございました。
  • 明日の試合も頑張ります。(金井)キャッチャー赤荻
  • (上)キャッチャー赤荻
  • 七十七銀行グラウンド
  • (上)七十七銀行グラウンド
  • ピッチャー木村
  • (上)ピッチャー木村
  • 東北工業大学グラウンド
  • (上)東北工業大学グラウンド

  • (8月5日(木))
  • 今日は仙台遠征の初日です。午前中に埼玉で練習をしてから出発し、約5時間バスに揺られて無事に仙台に到着しました。
  • 仙台は七夕祭りの最中ということで、花火も見え、とても賑わっています。
  • 明日から仙台の社会人、大学のチームと試合を行います。長旅の疲れもありますが、これから4日間頑張りたいと思います。(金井)

  • (8月1日(日))
  • 今日は、日本ウェルネス彩と試合を行いました。じっとしていても汗が出てきて、こんな中で試合に集中出来る選手達はすごいなとあらためて思いました。
  • 結果の方は、4-5で負けてしまいましたが、後半に粘り強いバッティングで追い上げることが出来た点は、今後の試合につながると思います。
  • 今週の木曜日からは、埼玉のグラウンドを放れ、仙台での強化試合を行います。仙台での様子も、マネージャー日記を通してお伝えしたいと思います。
  • 全員がよい収穫をして帰ってこれるよう、私もサポートを頑張ります(金井)
  • 川野光
  • 川野圭


2010年7月

  • (7月31日(土))
  • 秋季オープン戦が今日から始まりました。久しぶりの試合ということで、私を気を引き締めて臨みました。
  • 初回に赤荻キャプテンのホームランで先制。5回には川野圭亮が満塁ホームランを放ち、6回には弟の光宣がソロホームランで続きました。
  • 7回まで毎回得点をし、14点もの大量得点に結び付けました。
  • しかし、9回裏に相手の猛攻を受けて同点とされ、14ー14のまま大正の攻撃となりました。相手バッテリーのミスから、サヨナラ勝ちをすることが出来ましたが、初戦から課題が残る試合となりました。
  • 明日も試合を予定しています。
  • もう一度、気を引き締めて臨みたいです。(金井)川野光
  • (上)川野光
  • 川野圭
  • (上)川野圭


  • (7月25日(月))
  • 更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
  • 猛暑が毎日のように続く中、秋季に向けての練習は以前よりも一層厳しくなりました。選手はみんな真っ黒に日焼けしながら頑張っています。
  • さて来週からオープン戦が始まります。今季は試合数が多く、仙台・静岡での強化試合も予定しています。
  • 暑さとも戦いながらの試合になりますが、熱中症に気を付けながら、秋のリーグにつなげられるよい試合が行えればと思います。
  • せび見に来てください。
  • 今季の応援もよろしくお願いします。(金井)

2010年6月

  • (6月14日(月))
  • 昨日、一昨日と、今季最後になるオープン戦を三年生以下で行いました。
  • 一昨日は東京好球倶楽部を相手に7ー6、昨日は学習院大学に6ー3と、小刻みに点を入れながら勝つことが出来ました。
  • 初回から積極的な攻撃をすることが出来ていたと思います。
  • これを区切りとして、また来季に向けて気持ちを切り替えていきます。
  • もちろん目標は三部V奪回!
  • 今季の悔しい気持ちを来季まで全員で持ち続けていきたいです。(金井)

2010年5月
  • (5月25日(火))
  • 今季の三部優勝をあと一歩のところで逃してしまい、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 
  • 学習院大に3点を先制されましたが、巽さんの3ランですぐに3点を取り返し、その後お互いに一歩も譲らないまま試合が進みました。
  • 8回にとられてしまった一点が重くのしかかり、あと一本、あと一点が遠く感じました。
  • 結果は3−4で負け。

  • 二部昇格どころか、三部優勝にも届きませんでした。
  • 今日の試合を通して、二部昇格という壁は本当に厚く、簡単なものではないと実感しました。
  • 春季に経験した悔しさを、今後の練習、そして秋季に活かせるよう気持ちの切り替えをしていかなければと思います。
  • 春季リーグを終えて、新たなスタートとなりますが、私自身も今季のリーグ戦の反省を来季へと活かし、また三部の頂点、二部昇格を目指したいです。
  • 今季もたくさんの声援を送っていただきありがとうございました。(金井)

  • (5月22日(土))
  • いよいよ学習院大との今季最終戦を迎えました。勝ち点を上げなければ優勝はありません。
  • 序盤で3点差がつき、厳しい試合展開となってしまいました。
  • しかし後半、一点ずつ返していき、9回表の攻撃で同点としました。そして延長10回、学習院大にサヨナラホームランを浴び、初戦をおとしてしまいました。
  • 明日から天気が崩れ心配ですが、今日の結果を明日のバネにして戦いたいです。
  • 応援よろしくお願いします。(金井)バッター片倉
  • (上)バッター片倉
  • サード渡邊遼
  • (上)サード渡邊遼

  • (5月15日(土))
  • リーグ戦空き週の今日は高千穂大学とオープン戦を行いました。
  • 選手を多数起用し、来週行われる学習院大との最終戦の為にそれぞれ調整しました。
  • 結果は3ー3と引き分けでしたが、来週につなげられるよい試合が出来たと思います。(金井)バッター石塚
  • (上)バッター石塚
  • ピッチャー塩島
  • (上)ピッチャー塩島

  • (5月9日(日))
  • 今日は成蹊大との二戦目を行いました。巽さん、赤荻さんの2人が満塁ホームランを放ち、15−0で圧勝しました。
  • ピッチャーは8回まで宮崎、9回に瀧澤さんという継投で、昨日に引き続き成蹊打線を0点に抑えました。
  • 今日で勝ち点4となり、優勝まであと一歩となりました。
  • 残すは学習院戦です!
  • 気持ちを切らさずにこの勢いに乗りたいと思います。
  • 最終戦も応援よろしくお願いします。(金井)バッター長谷川
  • (上)バッター長谷川
  • ピッチャー宮崎
  • (上)ピッチャー宮崎

  • (5月8日(土))
  • 今日は成蹊大との一回戦を行いました。8ー0で勝ち、金子さんが2安打完封で今季4勝目をあげました。
  • 前半は打線がつながり、5回までに9安打となりましたが、その後は2安打無得点で、お互いテンポのよい試合展開となりました。
  • 試合後、下級生がメンバーに負けずと声を張り上げて練習に取り組んでいて、全員で勝とうという気持ちが伝わってきました。
  • 残りの試合数もわずかとなりました。優勝まで全力で戦いたいと思います。(金井)ホームランの巽
  • (上)ホームランを放った巽
  • バッター渡邊仁
  • (上)バッター渡邊(仁)

  • (5月2日(日))
    ゴールデンウィークまっただ中の今日、大正大グラウンドで4部の東京工業大学との交流戦を行いました。 
  • ピッチャーは、渡邉優→丸茂→遠藤と継投し、何度か訪れたピンチを最小限の失点で抑えました
  • 初回4点を入れましたが、そこから中々打線が繋がらず得点に結び付きませんでした。
  • 来週はまた、リーグ戦となります。優勝に向けて後半戦も頑張ります!(金井)

2010年4月
  • (4月25日(日))
  • 一橋大学との2回戦は、悪戦苦闘しながらもなんとか勝利することが出来、3つ目の勝ち点をあげました。 
  • 三点先制され、昨日の勢いを失っていた打線でしたが、後半逆転することに成功しました。 
  • 守備の乱れもなく、ピッチャー陣をバックがしっかりカバーしていて、緊張感のある締まった試合だったと思います。
  • 次週は空き週となりますが、東京工業大との三・四部交流戦が予定されています。引き続き応援の方、よろしくお願いします。(金井)ピッチャー東風平
  • (上)ピッチャー東風平
  • キャッチャー赤荻
  • (上)キャッチャー赤荻
  • ピッチャー瀧澤
  • (上)ピッチャー瀧澤

  • (4月24日(土))
  • 今日は一橋大学との試合を行い、結果は22安打18得点で勝つことが出来ました。 
  • 7回には四球を挟み、11連打で一挙13点を入れ、繋がった打線で長打も多く、勢いのある試合となりました。
  • 守備も安定していて、4年生の投手陣の継投で一橋大の打線を抑えました。 
  • 明日も気を抜かずに3つ目の勝ち点を挙げたいです。(金井)与那嶺
  • (上)ホームランを放った与那嶺
  • 川野圭
  • バッター:川野圭

  • (4月20日(火))
  • 今日は順天堂大との3回戦を行い、3日間続いた接戦を制しました。
  • ここで勝ち点を挙げられたことは大きいと思います。今日のスコアは1-0で投手戦となり、金子さんが四死球0、10奪三振で完封勝利しました。
  • 攻撃の方では長打が一本も出ず順天堂大のピッチャーを打ち崩すことは出来ませんでした。
  • 今週末には一橋大学との試合があります。3連戦の疲れをとって、また調整していってほしいと思います。
  • 平日にも関わらず、応援にかけつけてくださった保護者の方、応援ありがとうございました。(金井)バッター石田
  • (上)バッター石田
  • ショート竹下
  • (上)ショート竹下
  • レフト鈴木
  • (上)レフト鈴木


  • (4月19日(月))
  • 今日は順天堂大との二回戦を行いました。初回から打ち込まれてしまい、中盤には10点もの点差がついてしまいました。
  • しかし最後の最後で大正大の粘りを見せ、4点差まで追い上げ、なおも満塁というチャンスを作りました。
  • 9回裏の猛攻は及ばず、前半に順天堂大の流れに呑み込まれてしまった分を取り返すことが出来ませんでした。
  • 結果は13−9ですが、後半は流れが大正大に来たので、明日はこのままの流れで戦いたいと思います。
  • 負けてしまったことは今日しっかりと反省して、明日は切り替えて試合に臨んでほしいと思います。
  • 一勝一敗となり、第三戦を明日行いますが、優勝する為にはここで勝ち点を落とすわけにはいきません。明日も応援よろしくお願いします。(金井)関岡
  • (上)関岡
  • 巽
  • (上)巽

  • (4月18日(日))
  • 順天堂大学との第一回戦が本日行われました。昨日・一昨日の雨でグラウンドは悪状況でしたが、春の日差しの中、思い切ったプレーが出来ていたと思います。
  • 結果は9−4。1・2回に本塁打で先制し、その後、点の取り合いという試合展開になりましたが、なんとか逃げ切ることが出来ました。今日は巽さんが2本の本塁打で5打点と活躍しました。
  • 試合後も真剣に練習に励む選手の姿を見て、私も力をもらいました。明日も全力で戦い、勝ち点をとりたいです。(金井)対順天堂大学
  • (上)投手:金子
  • 対順天堂大学
  • (上)打者:川野
  • 対順天堂大学
  • (上)サード:坂井


  • (4月6日(火))
  • 今日はとても過ごしやすい気候の中、神宮球場で東都リーグの開会式が行われました。 
  • 優勝旗を返還し、今季もリーグ戦が始まったという実感が湧きました。 
  • 五季連続で入れ替え戦に臨んでいますが、毎回同じように悔しい思いをしてきました。
  • 入れ替え戦の舞台に立つためには、まずは優勝です。 この神宮球場でもう一度プレーする為に、一戦一戦を確実に戦っていきたいと思います。(金井)上智大学戦
  • (上)ピッチャー宮崎
  • 上智大学戦
  • (上)3安打の渡邊(仁)


  • (4月4日(日))
  • 今日行われた上智大との二回戦は初回から三点を挙げ、その後も点を重ねていき、17安打、13-3という猛攻で勝ちました。
  • 初戦から勝ち点を挙げることが出来、よいスタートがきれました。 
  • 昨日の試合では、少し緊張した表情の選手が多いように感じましたが、今日はリラックスした雰囲気で試合に臨んでいました。
  • 次週は空き週となりますが、気持ちを切らすことなく頑張ります。
  • まだまだ寒い日もあり風邪も流行っていますが、大正大でもようやく桜がきれいに咲き、春を感じられるようになりました。
  • ぜひ試合に足を運んで、選手の応援の方よろしくお願いします。(金井)


  • (4月3日(土))
  • ついに、今日からリーグ戦が始まりました。初戦の今日は、春らしい天気にも恵まれ、上智大学との試合が行われました。
  • 1回には、巽さんの満塁ホームランで一気に4点を獲得。また、4回には竹下さんと与那嶺さんもホ
    ームランを見せてくれ、初戦を盛り上げてくれました。
  • しかし、後半は上智にも5得点を許してしまいましたが、9−5で勝ちという結果になりました。
  • 明日も油断することなく、全力でがんばってほしいです。(中安)

  • (4月2日(金))
    明日からいよいよリーグ戦が始まります。昨年の秋季 入れ替え戦からの4ヶ月間、悔しさを忘れずに毎日の練習に取り組んできました。新体制になり、壁にぶつかったこともありましたが、時には話し合いなどをし ながら解決したりと、チーム全体で意識を高めることが出来た4ヶ月間だったと思います。 
  • 今日のミーティングでは今季から新しくなったユニフォームが配られました。
  • 赤荻キャプテンの言葉にあった通り、メンバーだけでなくチーム全員で勝てる試合をしていきたいと思います。 
  • 応援してくださる方の期待に答えられるよう今季も頑張ります! (金井)

2010年3月
  • (3月28日(日))
    今日はとても寒い中、明治学院大学との試合が行われました。
    今日の試合は、相手チームの勢いにのみこまれてしまっていたように思います。後半には守備の乱れも目立ち、エラーなども気になりました。今日は、たくさんの保護者の方々の応援がある中での試合でしたが、0−10という残念な結果となってしまいました。
    明日は、リーグ戦前ラストのオープン戦です。応援してくださる方々のご期待に応えられるよう、私たちも選手と共にがんばります。(中安)


  • (3月24日(水))
  • 今日は雨が降り始めている中、試合時間を早めて青森大学との試合を行いました。
  • 先発は金子さんでした。5回を無失点1安打で抑え、金子さんらしいテンポのよい投球でした。
  • バッティングの方も、計13安打10得点と好調で、片倉が3打数3安打と活躍しました。この勢いがリーグ戦につながればと思います。
  • 中盤から雨が激しくなった為5回コールドゲームとなりました。
  • 明日は獨協大学との試合が予定されているので、雨に左右されることなく無事に行えればと思います。(金井)

  • (3月22日(月))
  • 今日は足利工業大学と試合を行いました。3回まで、お互い無失点でテンポのよい試合展開でした。先制した後にすぐに追いつかれ、最後まで一点を競う試合となりました。残塁が多く、出塁しても打席をつなげることが出来ませんでした。
  • 今季のオープン戦では、現在Aチーム・Bチーム合わせて3勝7敗と、厳しい結果になっています。残りの試合ではチーム全体で勝てる雰囲気を作っていきたいと思います。 
  • また、今日はOB、OGマネージャーの西絛さんや清水さん、保護者の方がたくさん応援に来てくれました。ありがとうございました。(金井)
  • 足利工業大学大戦
  • (上)打者:赤萩
  • 足利工業大戦
  • (上)投手:宮崎

  • (3月21日(日))
    今日は関東学園との試合が二つのグラウンドで行われました。
  • 今日はとても風が強く、思い通りのプレイが出来ず、悔しい思いをした選手もいたと思います。Aチームは1−0で完封負け、Bチームは、一気に四点をとられてからのスタートでした。
  • 5回には豊田さん、8回には吉水さんの二塁打が出ましたが、四点には届かず、4−2で負けという結果になりました。
    だんだん気温も上がり、すごしやすくなってきました。明日の試合は12時から1試合のみに変更になりましたが、元気に頑張りたいです。(中安)関東学園大学戦
     バッター 佐藤(颯)

  • (3月18日(木))
  • 今日は立教大学との試合を行いました。前回の静岡遠征の試合の流れのまま、今回の試合に臨みたかったのですが、相手から計17安打を浴び、16‐3という結果にとなってしまいました。
  • 7回まで、塁には出るものの得点に結び付けることが出来ませんでした。
  • 8回で川野圭亮と与那嶺さんが四球で出塁し、赤荻さんの一振りでようやく一点を返しました。また、その後に渡邊遼が二点タイムリーを放ちましたが反撃は続かず、三点止まりとなりました。
  • 満足の出来ない結果となり、試合後にすぐ長いミーティングが行われました。
  • リーグ戦をよい形で迎えるには、残りのオープン戦でしっかりと調整していくことが大切だと思います。もうリーグ戦開幕まであまり時間はありませんが、私も選手と同様に、限られた時間の中で自分に出来ることを一つ一つやっていこうと思います。(金井)
  • 立教大戦
  • 投手・塩島

  • (3月15日(月))
    今日は大正大学の巣鴨校舎で卒業 式が行われました。硬式野球部の卒業生6名の門出をお祝いするために、私たちマネージャーもかけつけました。
  • 先輩方が引退してから数ヶ月がた ちましたが、あらためて卒業生一人ひとりの存在の 大きさを実感することが多々あります。今までたくさんの思い出をグラウンドや寮生活の中で作ってきたと思います。先輩の卒業はまだ実感が湧きません。で も、先輩方が残してくれたたくさんのことを忘れずに、これからも頑張らなくてはという気持ちになりました。卒業生も、これからそれぞれの進路で活躍される ことを部員一同願っています。
  • 本日、卒業された菅野さん、達也 さん、廣瀬さん、粕川さん、亀田さん、そして一緒にマネージャーとして頑張ってきた遥さん。ご卒業おめでとうございます。4年間お疲れ様でした。(金井)卒業式
  • (上)左から廣瀬さん、坪内、粕 川さん
  • 卒業式
  • (上)左から達也さん、亀田さ ん、菅野さん、金井
  • 卒業式
    (上)左から遥さん、金井

  • (3月14日(日))
  • 今日は 日大国際関係学部と試合をする為に、静岡まで遠征に行きました。 
  • 途中、雪で真っ白になった富士山が見え、空気も澄んでいてとてもいい 場所でした。
  • 試合の方は、5−4でなんとか勝つことが出来ましたが、先制した5点 を、後半に追い上げられてしまい、なんとか逃げ切る形になりました。
  • 静岡出 身の川野圭亮が2点タイムリーとなるスリーベースヒットを打って活躍しました。また、先発した金子さんは6回を無失点で抑え、いい雰囲気で継投する ことが出来ていたと思います。
  • 試合後半にランナーをためてしまい、最後まで抑えきれなかったことが 今後の課題になると監督も話をしていました。
  • 今日は静岡出身の選手の保護者の方が大勢かけつけてくださいました。応援ありがとうございました。(金井)
  • 日大国際関係学部戦
    (上)日大御園Gからの富士山
  • 日大国際関係学部戦
  • (上)打者・川野圭、ネクスト石田
  • 日大国際関係学部戦
  • (上)投手・金子、一塁・巽


  • (3月12日(金))
  • 今日は帝京平成大と試合を行いました。新一年生の丸茂が先発し、二回を無失点で抑えました。
    打撃も11安打と好調でしたが、中々長打を打つことが出来ず、相手投手の四死球やエラーが絡んで得点を重ねるという試合展開になりました。
  • また盗塁も七つ成功し、足も絡めた動きのある試合でした。
  • 今日の試合を見て、新一年生もだいぶチームの雰囲気にも慣れてきたように感じました。新一年生のこれからの活 躍を期待したいと思います。(金井)帝京平成大戦
    (上)渡邉優 (下)遠藤
  • 帝京平成大戦


  • (3月11日(木))
  • 今日は武蔵大との試合を行いました。一回から五回まで、すべてのイニングで先頭打者を塁に出してしまい、四 回・五回で連打をあびて得点を重ねられてしまいました。
  • 後半では、何とか追加点を入れようと塁にはでるものの、武蔵大の5人の投手をそれぞれ打ち崩すことが出来ない まま、12−2という大差で負けてしまいました。
  • 明日の帝京平成大との試合では、今日の流れのまま臨まずに、しっかりと切り替えていきたいです。(金井)
  • 対 武蔵大学1

  • (3月8日(月))
  • 今日 は、2つのグラウンドで 試合が行われました。
  • 小山市 営球場では白鴎大学との 試合が、大正大学グラウ ンドでは玉川大学との試 合が行われました。私は大正大学グラウンドでの試合に携わりました。
  • 今回の試合は、相手チームに先に点を取られ、それを追いかけるような試合となりました。4回には1年生ピッチャーの丸茂、7回には1年生キャッチャーの石塚も出て、堂々としたプレーを見せてくれました。3−3でむかえた9回では、お互いのチームが、力強い攻撃と固い守りを見せ、3−3で引き分けという試合結果となりました。
  • 今回の試合には、保護者の方々も応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。今後もオープン戦が続きます。大正大学硬式野球部、一丸となってがんばります。(中安)

  • (3月6日(土))
  • 今日も朝から天気が悪く、試合が 行えるかとても心配でしたが、途中から雨は降ったものの、何とか無事に試合を終えることができました。 
    試合は序盤、大量にヒットを許 し、中盤はフォアボールなどで出塁を許してしまいました。後半は、何とか点を入れ、固い守りを見せたものの、序盤のミスが響き、6−9で負けという結果に なってしまいました。 
    オープン戦がスタートしてから、 悪天候が続いてばかりで残念ですが、モチベーションを下げずに、これからのオープン戦に臨んでいってほしいと思います。(中安)


  •  (3月1日(月))
  • 昨日、 おとといと悪天候が続き、2試合が中止とな りました。
  • 今日も 朝は少し雨がぱらぱらと 降って、グラウンドの状 態もあまりよくなかった ので心配しましたが、無 事、東海大学海洋学部と の試合をすることができ ました。
  • 今日の試合の前半は、相手チームのペースにのまれ、ヒットやホームランを何本も打たれてしまい
    ました。しかし後半は、大正のねばりを見せ、追加点を入れることができました。
  • 今日の試合は悔しい結果となってしまいましたが、これをバネに、さらなる成長を遂げてくれること
    を期待しています。(中安)
  • ▲TOP へ

2010年2

  • (2月25日(木))
  • いよい よ今日からオープン戦が始まりました。2月に入ってから厳しい寒さが続きましたが、やっと春らしい暖かさになり、試合日和な一日となりました。& amp; nbsp;
  • 初戦の相手は三菱重工横浜です。社会人野球のレベルの高さに圧倒され た試合展開となってしまいましたが、その中でもエラーなどのミスがなく落ち着いてプレー出来ていたように思います。 
  • 初回に2点をとられてしまいましたが、すぐに4番の与那嶺さんがヒッ ト、赤荻さんが相手のエラーで出塁。6番の巽さん、9番の鈴木さんのヒットで2点を返せたことは、今後の試合につながっていくと思いました。
  • 土曜日からの3日間、大正大グラウンドでの試合となります。時間があ りましたらぜひ応援に来てください。 (金井)
  • 投手 金子
  • (上) 投手:金子 (下)打者:片倉
  • 片倉1



  • (2月20日(土))
    いよいよ来週からオープン戦が始 まります。今週か ら紅白戦が始まり、徐々に試合への調整に入って来ました。今日は、試合のビデオを熱心に見て、研究していた正畑投手と住吉選手にお話を聞きました。インタ ビュー中、たまたま近くを通りがかったの秋山選手にもインタビューすることが出来ました!

  • ・去年はケガをして中々試合に出 れず、満足のいくシーズンが送れなかったので、今年は結果を出すことだけを考えて頑張ります。新体制になって、チームがとてもよい雰囲気になっているの で、チーム一丸となってリーグ戦に向かっていきたいです。(正畑)

  • ・ケガで野球が出来ず辛い思いを した分、今年はその思いを野球にぶつけて頑張りたいです。実戦練習が増え、課題が多く見つかったので、一個ずつクリアしてリーグ戦につなげていきたいで す。そして、自分の結果よりもチームに貢献できるように頑張ります。
    PS. 50/50でチームは一 つ!!!(住吉)

  • ・目標は、“跳びます・飛ばしま す・頂点とります!”今年は飛躍の年に出来るように頑張ります。(秋山)
  • 2月20日

  • それぞれ、一生懸命に目標を考え てくれました。明日も午後から紅白戦が予定されています。今日の反省を明日に活かしてもらいたいです。(金井)

  • (2月14日(日))
  • 今日はバレンタインデーです!
  • 寒い中、朝から練習を頑張っている選手達にこれからサプライズをしようと思います。
  • 昨日は、女子マネージャー2人で準備に大忙しでした。頑張って作ったので、おいしく食べてもらえると嬉しいで す。
  • オープン戦が近づいてきて練習も今まで以上に厳しくなると思いますが、少しでも選手の力になれるよう、私たち 女子マネージャーも頑張ります。(金井・中安)

  • (2月7日(日))
  • 今日は新3年生バッテリーの渡邉優投手と大澤捕手にインタビューをしました。
  • 渡邉優&大澤

  • ・今年はピッチャーの層が薄いので、ピッチャー全員が協力し合って練習や試合に臨んでいきたいです。個人的に は、任された場面でしっかり抑えることが目標です。(渡邉優)

  • ・グラウンドでは常に元気を心掛け、盛り上げ役となってチームを勢いづけたいです。赤荻さんを超せるように頑 張ります。(大澤)

  • 写真からもわかるように、とても仲良しなバッテリー。二人は持ち前の明るい性格でいつもグラウンドを明るくし ています。三年生になり、これからは責任のある立場になるので、どんどんチームを引っ張っていって欲しいと思います。(金井)

  • (2月6日(土))
  • 今日は、齊賀さんと渡邊遼さんにインタビューしました。
  • 齊賀&渡邊

  • ・今年は最後の年なので、後輩た ちにいい思いを経験させるためにも、2部に上がりたいです。また、1年の秋以来、首位打者を獲得していないので、今年こそはまた首位打者になれるようにが んばります。(齊賀)

  • ・どこでも守れるようにして、誰 かがピンチのときにはどこでも守れるような、スーパーサブとしてチームを引っ張っていきたいです。(渡邊)
  • 今回の インタビューは、笑いが絶えない愉快なひと時となりました。
    今日は風が強く、とても寒い1日 でしたが、それに負けず練習に励む選手たちの姿は、とても頼もしく見えました。(中安)

▲TOP へ

2010年1
  • (1月30日(土))
  • 今日は遅くまで練習していた、川野兄弟にインタビューしました。
  • 川野兄弟

  • ・2部に上がれるように、がむしゃらに練習をがんばりたいです。(圭亮)
  • ・入れ替え戦では悔しい思いをしたので、今季こそ、2部に上がれるようにがんばります。(光宣)

  • インタビュー後も、二人で練習に励んでいました。
    二人そろって試合で活躍できるように、がんばってほしいです。(中安)

  • (1月24日(日))
  • 今日インタビューした選手は、巽選手(左)と瀧澤投手(右)です。
  • 巽&瀧澤
  • ・後輩に2部を経験させたいので、2部に上がるために出来ることは何でもしていきたいです。(巽)

  • ・去年はパッとした成績が残せなかったので、今年はチームの中で存在感を出して、貢献出来るようにしたいで す。(瀧澤)

  • 犬猿の仲と本人達は言っていましたが、実際はとても仲がよく、なごやかな雰囲気を持ったコンビです。一年後、 二部に上がった二人の笑顔の写真がとれればいいなと思います。(金井)


  • (1月23日(土))
  • 前回に引き続き、今日は新四年生の金子投手と鈴木選手に、新年の抱負をインタビューしました。
     金子&鈴木
  • 写真は左・金子 右・鈴木

  • ・入れ替え戦で勝つことが出来ず、何度も悔しい思いをしているので、今年こそ2部昇格を果たしたいです。(金 子)
  • ・大学野球最後の年なので‘大学野球成就’出来るように頑張ります。(鈴木)

  • 高校時代から一緒にプレーしてきた二人だけあって、写真撮影も息がぴったりあっていました。これから、オープ ン戦が始まるまでの間、なるべく多くの選手の意気込みをみなさんにお伝えしたいと思います。
     また、今季から丹野さんがコーチとして就任しました。小林監督、阿部コーチ、そして丹野新コーチの三人のご 指導の元、選手の力が存分に発揮できればと思います。(金井)


  • (1月16日(土))
    新年あけましておめでとうございます。昨年は、たくさんの温かいご声援ありがとうございました。
  • 練習が始まって何日かたちましたが、昨年果たすことが出来なかった二部昇格という目標を絶対に達成する為に、 新たな気持ちで気を引き締めて練習に取り組んでいます。
  •  今日は、キャプテン・副キャプテン・寮長の三人に決意表明をしてもらいました。
  • キャプテン・副キャプテン・寮長の三人
  • 新年の抱負を述べ、引き締まった表情の竹下・赤荻・石田

  • ・今年は、二部を経験したメンバーが最高学年となりました。三部連覇はもちろん、入れ替え戦に勝って二部に昇 格出来るよう、まとまったチーム作りをしていきたいです。また、技術面だけでなく、精神面も鍛えていきたいと思います。(主将・赤荻)
  • ・春で二部に上がり、秋には二部でプレー出来るよう、チーム全員で高い意識を持って日々努力していきたいと思 います。(副主将・石田)
  • ・今シーズンは、二部に上がれるように努力して、何事にも諦めずに‘挑戦者’という気持ちで取り組んでいこう と思います。(寮長・竹下)
  • たくさん目標がありすぎてまとまらなかったという赤荻キャプテン。三人だけでなく、選手全員がそれぞれ目標を 立てて練習に取り組んでいると思います。今年も選手の頑張りと活躍に期待したいです。
  • 今年も大正大学硬式野球部をよろしくお願いします。(金井)
   

お問い合わせ

合宿所・グランド

〒343-0102
埼玉県北葛飾郡松伏町大字築比地157-1
   電話:048-991-3112  FAX:048-991-3291

Taisho University Baseball Club MENU



Copyright (C) Taisho University Baseball All Rights Reserved.