2012年5月-
(5月7日(月) 今日は芝浦工業大学とリーグ戦3回戦を行ないました。第1戦で負けてしまい、第2戦は運も味方に付け大差で勝利して臨んだ今日の第3戦でした。 5回裏に先制点を許したものの、9回表に犠牲フライと内野安打で勝ち越しに成功し、2-1で勝利し勝ち点を取りました。 今日の試合では、気迫のヘッドスライディングなど気持ちの入ったプレイが多くあったのでこの勢いに乗ってこれからのリーグ戦を戦っていってほしいと思います。(伊藤)
-
(5月6日(日) 今日は芝浦工業大学とリーグ戦2回戦を行ないました。 昨日の悔しさを胸に臨んだ今日の試合は、大正らしい攻撃力で8−0で勝利しました。 チームみんなが勝利に向かって一つになれていたので良かったと思います。 苦しい状況が続いてはいますが、明日の3回戦も勝利し、あきらめず逆転優勝に向かって前進していきたいと思います。 応援よろしくお願いします。(佐藤)
-
(5月5日(土) 今日は芝浦工業大学とリーグ戦1回戦を行ないました。 前回、勝ち点を落としてしまい、今日はいつも以上に気合が入っていました。 しかし序盤3回を終え、0−3と負けている状態でした。 4回に連打で2点を返し、ようやくエンジンがかかってきましたが、その後追いつくことが出来ず2−3で負けとなってしまいました。 もう下を向いてる時間はありません。 まだ勝ち点を落とした訳ではないので、明日以降の試合に向けて頑張っていきたいです。 応援よろしくお願いします。(伊藤)
2012年4月-
(4月21日(土)) 今日は学習院大学とリーグ戦1回戦を行ないました。 先週は投打が噛み合い、成蹊大学から勝ち点1を取りました。 チーム全体が良い雰囲気で迎えた学習院大学1回戦でしたが、今日は相手投手の好投に阻まれ点を取ることができませんでした。 いつか・・・と信じて戦ってきましたが、終わってみれば0‐7と完敗してしまいました。 気持ちを切り替えて明日なんとしてでも勝てるよう頑張ります!! 応援よろしくお願いします。(佐藤) 2012年3月-
(3月16日(金)) 今日は玉川大学とオープン戦を行ないました。 6回に先制点を取りましたが、7回に2点取られ逆転を許してしまいました。 しかし、9回裏に代打濱田のサヨナラタイムリーヒットで今シーズン初勝利を飾りました。 チーム全体が最後まで集中できていたため、勝利に繋がったと思います。 この調子でリーグ戦を最高の状態で迎えてほしいです。(伊藤) 投手 新藤 長谷川
-
(3月7日(水)) 今日は国士舘大学と今季初のオープン戦を行ないました。 4ヶ月ぶりの試合でしたが、チームの目標としていた戦略が成功し、またそれにチャレンジしようと試みる選手が多く、順調な出だしとなりました。 今日は1‐3で負けてしまいましたが、明日から勝つことにこだわっていきたいと思います。 今季も応援よろしくお願いします。(佐藤)
2011年10月-
(10月24日(月)) 今日で秋季リーグ戦の全日程が終了しました。 学習院大学との2回戦の結果は5−1で負けてしまいました。 その結果、今季は5敗してしまい、勝ち点3で2位に終わりました。 今日負けてしまった場合は、この試合で引退することが決まっていたので、7回以降、私は選手のプレーを見ながら涙が止まりませんでした。 そして向かえた9回、キャプテンの片倉がマウンドへ! たくさんの思い出がつまったマウンドでのピッチングはすごく輝いていました。 また、渡邊も最後まで内野をしっかりと守りきり、チームを盛り上げてくれました。 優勝出来なかった悔しさと、マネージャーとしてもう選手のプレーを見ることが出来ないのかと思うとすごく寂しいですが、これからはOGとしてしっかり選手を応援していきたいと思います。 最後になりましたが、4年間支え励ましてくださった方々、ご指導してくださった方々、本当にありがとうございました。 マネージャーとしていたらない部分が多々あったとは思いますが、たくさんの温かいお言葉がとても力になりました。 私たち、4年生5名は今日で引退となりますが、この野球部で学んだことを活かし、社会人として今後も日々精進していきたいと思っています。 そして、これからも大正大学硬式野球部をよろしくお願いいたします。(金井) 魅せるキャプテン 支える副キャプテン お疲れ様でした!!
-
(10月23日(日)) 今日は秋季リーグ戦の最終節を学習院大学と行いました。 結果は0−1で負け。 先発した東風平は前半テンポのよいピッチングで相手にチャンスを与えませんでした。 後半にミスからの失点があり、そのまま負けてしまいました。 また、先週の順天堂大学の試合結果により、大正大学の優勝は消え、最終節の結果に関わらず2位が決定しました。 入れ替え戦に出場し、神宮球場でのプレーを期待していたのですごく残念です。 明日勝たなければ、私達4年生は引退となります。 後輩に思いを託せるように最後まで頑張りたいと思います。 平日の試合となってしまいますが、応援に来ていただければ幸いです。 最後まで応援よろしくお願いします。(金井) 主将 片倉
-
(10月10日(月)) 順天堂大との第3戦を終え5-1で負け今日で自力優勝がなくなってしましました。 初回のミスから立ち上がりを攻められた結果4失点。 最後まで流れを全く掴めないまま終わってしましました。 3日間たくさんの方に応援してもらい温かい声をかけていただいたのにとても残念です。 来週結果を待ちつつ最終戦の学習院大戦に向けて準備をしていきたいです。(金井) 4番 秋山 5番 千葉
(10月9日(日)) 本日行なった順天堂大学との2回戦は、昨日と同様に絶対に負けられない1戦。 昨日の悔しさから、選手はいつも以上に気合が入っていて、その雰囲気や言葉から今日こそはやってくれると私も心強くなりました。 先発した東風平は前半に安定したピッチングをし、打線もそれに応えて小刻みに点を入れました。 前半で3-0とし、試合の流れを掴んだかと思いましたが、やはり順天堂大は強かったです。 満塁から走者一掃の二塁打を浴びて同点となり、試合は振り出しとなりました。 8回裏に訪れたチャンスから坂下のヒットで貴重な1点を追加すると、9回の守備では、キャッチャー大野、ライト川野光の気持ちの入ったプレーも見られて接戦を勝ち取りました。 6試合連続で1点差ゲームを戦ってきて、一人ひとりの気持ちの大きさがプレーに繋がることを改めて感じました。 明日は場所が変わり大正大学グラウンドで13時から第3戦を行ないます。 引き続き、大切な試合となりますので今日以上の応援をよろしくお願いします。(金井) 完投 東風平 決勝タイムリー 坂下
-
(10月8日(土)) いよいよリーグ戦の終盤、本日は現在首位の順天堂大学と試合を行ないました。 勝てば首位に立ち、負けたら優勝が遠ざかってしまう、本当に大切な試合でした。 5回まではお互いに守備からリズムを作っていきましたが、チャンスはことごとく潰れてしまうという展開でした。 後半、相手のツーランホームランで2点を先制されましたが、次のイニングで1年生千葉が同点の ホームランを放ちました。 ベンチ、バックネット裏ともに歓声が湧き、流れを掴んだかのように思えました。 しかし9回裏の相手の攻撃は、緊迫した状況での守備のミスを埋めることが出来ずにランナーをため、サヨナラ負け。 今日は絶対に勝つと何人もの選手が意気込みを聞かせてくれた為、私自身も今までで一番悔しい試合となりました。 なんとしても明日の順天堂大の優勝を阻止し、まだ残されているチャンスを広げていきたいです。 応援よろしくお願いします!(金井) 力投 宮崎 背番号28 長谷川
-
(10月1日(土)) 今日は空き週を利用して関東学園大学へ試合に行きました。 私にとって、遠征試合が残り少なくなってきました。 少し寂しさもありますが、1試合1試合を大切にしたいと思います。 試合の方は前半はチャンスをものにできず、なかなか得点が出来ませんでした。 後半、守りの崩れから5失点。6−1で負けてしましました。 明日は神奈川大学とのオープン戦を行ないます。 来週のリーグ戦に繋がる試合が出来ればと思います。(金井) 打者 川野光 捕手 矢山 2番手 木村 3番手 塩島 投手 佐藤兼 捕手 矢山
2011年9月-
(9月25日(日)) 芝浦工業大学との2回戦を本日行い、昨日と同様、接戦を制して勝ち点3を挙げました。 先発はリーグ戦で久しぶりの登板となった塩島。 逆転されたところで、木村、秋谷が続きシーソーゲームを制して最後は宮崎がしっかりと抑え、4−3で勝ちました。 また、昨日からスタメン起用の一年生石川が昨日に続き1点が欲しい場面で活躍してくれました。 4戦続けての1点差ゲームとなり緊張感が続いています。 空き週をはさみ、次は順天堂大との首位争いとなります。 気持ちを入れ替えて望みたいと思います。(金井) 選手整列 投手 木村
-
(9月19日(月)) 上智大学との第3戦を本日学習院大学グラウンドで行ないました。 先発は、1戦目で勝利している宮崎。 先制点2点をとられる厳しい展開でしたが、すぐに打線が援護し、点を取ったら取り返す、ピンチの後にチャンスが来るという、流れがどちらに傾くのかわからない緊張感のある試合でした。 4−3で勝利しましたが、残塁が多く、満塁のチャンスを活かせなかったことは残念です。 そんな中、ピンチでも落ち着いた宮崎のピッチングが光っていたと思います。 昨日の敗戦は、選手にとってもすごく悔しかったと思います。 今日その悔しさを晴らして勝ち点を挙げることが出来たことはすごく嬉しいです。 勝ちたいという強い気持ちが残りの3節に繋がればと思います。(金井) キャプテン 片倉 DH 長谷川
-
(9月18日(日)) 残暑がまだまだ厳しい中行なわれた、上智大学との2回戦は昨日の打線のようには行かず 4−3で敗れてしまいました。 失策も多く、チャンスでの走塁も阻まれ、一本が出ない・・・ そんなもどかしい試合となってしまいました。 しかし、勝ち点は明日の試合にかかっています。 こういった状況からの立ち直りはすごく大事だと思うし、リーグ戦終盤に向けても気持ちが強くなるきっかけになると思います。 なので、今日の負けをただの負けにしないよう、選手も私自身も切り替えていきたいです!明日も応援お願いします。(金井) 投手 東風平 4番 秋山
リーグ戦第二週の一回戦を本日行い、上智大学に11‐0と差をつけて勝利しました。 先発の宮崎は序盤の立ち上がりこそ不安があったものの、中盤からは打線の援護もありそのまま完封。 投打が噛み合った試合となりました。 明日も学習院グラウンドで二回戦を行ないます。明日も善戦出来るように頑張ります! 9番 川野光 サード 渡邊 ショート 坂下
-
(9月12日(月)) 本日は高千穂大学とオープン戦を行ないました。 9月だというのにグラウンドは全く秋の気配を感じず、真夏のような暑さの中の試合となりました。 結果は1−1の引き分けとなり、お互い3投手の投手戦でした。 9回に2アウト3塁のチャンスをものに出来なかったのは残念でしたが、来週のリーグ戦に繋がる試合は出来たと思います。 まだまだ暑い日が続きそうですが、気持ちも熱く頑張っていきたいです。(金井)
しかし後半熊切の2点先制タイムリーを機に打線は爆発。 相手チームのエラーも絡み、3イニングで一気に7点を入れました。 9回には一橋大の打線に捕まり、3点を返されたものの、7−3でそのまま逃げ切りました。 明日は大正大グラウンドでオープン戦を行ないます。 リーグ戦の空き週ということで、公式戦に活かせる試合にして欲しいと思います。(金井) 先制タイムリー 熊切 投手 上 捕手 大野
(9月6日(火)) 成蹊大学との二戦目は東風平が先発し、二時間を切るとてもテンポの良い試合となりました。 4番秋山が3安打2打点という活躍を見せチームを引っ張ってくれました。 結果は3対1で勝ち、勝ち点1を挙げることができ、良いスタートが思います。 今週末は空き週を利用しての交流戦を予定しております。 一橋大学グラウンドで10時試合開始で行ないますのでそちらも応援よろしくお願いいたします。 (金井)
先制タイムリー 坂下 キャッチャー 大野 バットを2本折る 長谷川
-
(9月5日(月)) 4年生にとって最後となるリーグ戦が昨日開幕し、神宮球場で優勝旗の返還などを行ないました。 そして今日、成蹊大との開幕戦を行い、7−1で勝利を飾ることが出来ました。 先発は宮崎。 成蹊打線をしっかりと抑え、エースとしての力を十分に発揮していたと思います。 また、打線・走塁に関しても日頃の成果が細かいところで出せたのではないかと感じました。 台風が去って、とても蒸し暑い日が続きますが、明日も勝って最初の勝ち点を挙げたいです。 今日は平日にも関わらず、たくさんの応援ありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。(金井) 2011年8月-
(8月29日(月)) 今日はリーグ戦前最後となるOP戦を桜美林大学と行ないました。 前半は投手戦となり、とても緊張感のある試合展開でした。 後半すぐに2点を先制し、そのまま流れを持っていきたかったのですが、相手の本塁打と連打で4点を失い4−2と逆転されてしまいました。 今季のOP戦ではあまり勝てる試合は出来ず、たくさんの課題が出ました。 この課題を一つ一つクリアし、全員が万全な状態でリーグ戦をむかえたいです。 ぜひ、会場に足を運び、応援よろしくお願いします。(金井) 打者 川野光 投手 東風平
-
(8月24日(水)) すっきりしない天気が続きましたが、ようやく晴れ間が見え試合を行なうことができました。 今日の相手は東京大学でした。 結果は16−0で打線が奮起し投手陣も2安打完封リレーで久々に勝利することができました。 今週が試合が続きます。明日からの試合でも今日のように力が発揮できると思います。(金井) 投手 塩島 捕手 矢山 川野圭 打者 渡邊遼
-
(8月18日(木)) キャンプから無事に帰省し、昨日は濁協大学、今日は玉川大学とオープン戦を行ないました。 グラウンドは焼けるように熱く、その中で一生懸命頑張る選手達は本当にすごいなと感じました。 さて、試合の結果は、1−4、4−6で二日続けて負けとなってしまいました。オープン戦も後半に入り、リーグ戦も近づいてきたので、今後の連戦において選手一人ひとりが、目標を持って取り組んでほしいと思います。(金井)  捕手 矢山 -
(8月14日(日)) キャンプ全日程が終了しました。 本日の試合は3点差を後半の連打で同点に追いつきましたが勝ち越しの一打が出ず、引き分けのまま試合終了となりました。 最終日は勝って終わるという目標があったので引き分けという結果は選手も悔しいものとなっていたようです。 また17日から関東でオープン戦が始まりますのでご声援よろしくお願い致します。(坪内) 先発 塩島 二番手 東風平
-
(8月13日(土)) 本日の東北工業大学との試合は2試合とも負けという結果でした。 明日はキャンプ最終日ですので良い内容で勝てるように頑張っていきたいです。 遠い中、遠征先まで応援に来ていただいた方々には選手一同励みになりました。(坪内) 2試合フル出場 杉田 先発 佐藤兼 セカンド 渡邊遼 9番 長谷川
-
(8月11日(木)) 本日は東北学院大学とオープン戦を2試合行ないました。 1試合目は13安打で9点を挙げ、守備の面でも大きなミスはなく、9−3で勝つことができました。 しかし、2試合目は課題の終盤に集中力が切れてしまい、目立ったミスが多く3−9の負けでした。 今日一日で課題が多く残る試合となりましたが一つひとつのプレーに対し選手同士で話し合う良い場面もありました。 明日の練習で気持ちを切り替え明後日の試合に望みたいと思います。(佐藤) 盗塁 佐藤勝
-
(8月10日(水)) 本日は七十七銀行とのオープン戦を行ないました。 6回に川野圭のタイムリーで先制しましたが青森大学の試合と同様に終盤からの逆転負けとなってしましました。 終盤の攻撃・守備がチームの課題となってきていると思います。 その中でも都市対抗予選前のチームと良い試合ができ、良い経験になりました。(坪内) 選手整列 投手 東風平 二塁ランナー 川野光、三塁ランナー 杉田 タイムリーヒット 川野圭
-
(8月9日(火)) 本日は練習の休みを利用して、宿舎のある仙台市内から全員、石巻市へ行きました。 被災地に向かうにあたり、何もできない自分達が訪れてもよいのかという不安もありましたが、テレビを通してではなく、自分の目で現状を見ることにより、今何をすればよいのか、何か出来ることはないかを選手一人ひとりが考えるきっかけにもなると思いました。 また、そんな思いの中、東北の方々は温かく迎えてくださり、とても嬉しく感謝しています。 石巻駅付近では復興が進み、町中が繁栄しているように見えましたが郊外や海辺の地区には震災の爪跡が残っていました。 新築の家屋、コンビニなどの店が壊滅状態であり信号がつかないままの道路、電柱が何本も倒れ、震災から五ヶ月たった今でも恐ろしさを目にしました。 当たり前に生活ができ、当たり前に野球ができることに感謝していかなければならないと強く感じます。 今日、ここに来た意味、ここで感じたことを大切にし、一人の人間として何が出来るのかを考えていこうと思いました。(坪内)
-
(8月8日(月)) 本日は大曲球場で青森大学とオープン戦を行ないました。 3対4で負けてしましましたがチームの良い点、悪い点を確認することが出来た試合となりました。 秋田の方々のご協力のおかげで内容の濃い秋田キャンプとなり部員一同感謝しております。 10日から連戦となりますが暑さに負けず頑張っていきます。 試合結果は随時報告いたしますのでご覧下さい。(佐藤) 大曲球場 今日のスタメン 一年生 千葉 二塁打 石塚 代走 大場
-
(8月6日(土)) キャンプ初日は午後から汗を流し、本格的な練習再開の二日目となりました。 本日は実践的な練習を中心に行ない、一人ひとりが暑さに負けず頑張っていました。 夜は温泉に入り疲れを取りまた明日頑張っていきます。(佐藤) 協和球場正面  ピッチャー陣 グランド整備 バッティング
-
(8月4日(木)) 秋季オープン戦が始まり、二試合目となりました。本日は関東学園大学との試合を行い、4−0で負けと、厳しい試合となりました。 まだまだ課題が残る試合でしたがキャンプでの10日間を意義あるものにして後半のオープン戦、9月のリーグ戦に繋げていきたいと思います。 明日から秋田、宮城、山形の3県でキャンプ、オープン戦を行ないます。 キャンプでの様子、試合結果なども更新していきますのでぜひご覧下さい。 今季も大正大学硬式野球部をよろしくお願い致します。(金井) 2011年6月-
(6月7日(火)) 専修大学との入れ替え戦、2戦目は、先頭打者の川野光宣のヒットから始まり、1戦目と同じく接戦になることが期待されました。 しかし、その後は専修大のピッチャーを崩すことが出来ず、計2安打となり、攻撃の糸を最後まで掴めませんでした。 投手陣は5人の継投で5失点、0−5で2戦目も落としてしまいました。 これにより、私達4年生の2部昇格の夢は叶いませんでした。来季はラストシーズンとなります。後輩が2部でプレー出来るよう、最後まで支えていきたいと思います。 入れ替え戦で勝てなかったことはとても悔しいです。 しかし、気持ちは次に向かっているので、来季に向けてスタートしたいと思います。 入れ替え戦では、平日にも関わらずたくさんの方に応援に来ていただき、選手・マネージャー共々とても力になりました。ご声援ありがとうございました。(金井) (上)サード渡邊遼 (上)整列 (上)ピッチャー佐藤兼 (上)バッター川野圭
(6月6日(月)) 今日神宮球場で行われた専修大との入れ替え戦、第一回戦は、奮闘した末3ー2で負けてしまいました。 先発した宮崎は落ち着いたピッチングを見せ、最小失点で相手の打線を抑えました。 初回に失った2点をすぐに取り返して同点にするなど、チームの調子、雰囲気は決して悪いものではありませんでした。 しかし後半に試合が動かず、全く得点のチャンスがつかめなかったので、そこで2部との差をあらためて感じました。 リーグ戦の時のように、後半にもっと粘り強さを見せられればと、悔しさが残りました。 明日の結果によっては、私達4年生の2部でプレーする夢は叶わなくなってしまいます。 まずは明日1勝です。 場所、時間は神宮第二球場12時30分からになります。
明日も応援よろしくお願いします。(金井)
(6月1日(水)) 本日、学習院大との最終戦を終え、3部リーグ優勝を果たすことが出来ました。応援してくださった方には、感謝の気持ちでいっぱいです。 温かいご声援ありがとうございました。 今日の試合内容ですが、先発は1年の佐藤兼太。初回からランナーを3塁まで進めてしまい、不安なスタートでしたが、堅く落ち着いた守備で9回2アウトまで学習院大の得点を許しませんでした。 1点を先制し、あとアウト一つで勝ちというところで、学習院大が本塁打で同点とし、延長戦に入りました。 10回の攻撃では、渡邊遼が2塁打を放ち、坂下のヒットでサヨナラ勝ち。 私はアナウンスに入りましたが、最後は嬉しさのあまり声が震えてしまいました。 順天堂大に勝ち点を落としてしまい、一時は優勝が遠ざかってしまいました。しかし諦めずに一戦一戦を戦ってきた選手の頑張りが優勝という形で実り、本当によかったです。 入れ替え戦までの時間は少ないですが、しっかりと準備を整えて専修大との試合に臨みたいです。 神宮球場へぜひ足を運んでください。応援よろしくお願いします!(金井) (上)ピッチャー佐藤兼 (上)バッター大野 (上)バッター片倉
2011年5月-
(5月31日(火)) 3日間、延期になった学習院大との試合を本日行いました。お互い優勝のかかった試合となった今日の試合は、初回に川野光のホームランで先制すると、その後も点数を重ね、5回の時点で6−0と大きくリードをしました。 しかし、後半は学習院大の追い上げもあり、7ー4でなんとか逃げ切る形となりました。 明日勝てば3部優勝が決まります。今季は苦しい試合が続きましたが、接戦をものにしてきたことを自信にして、明日の試合に臨みたいと思います。最後まで応援よろしくお願いします。(金井) (上)バッター片倉 (上)ピッチャー宮崎
(5月23日(月)) 昨日は、試合途中に降り出した大雨によりノーゲームとなってしまい、今日、上智大学との2回戦を行いました。 初回に1失点をし、なんとか追いつこうとするものの、上智大の投手から中々点が奪えませんでした。 そのまま迎えた9回裏の攻撃では、2アウト2塁から大野がヒットを放ち、土壇場で同点に追い付くことが出来ました。 しかし攻撃は続かずに今日も延長戦へ。 訪れた満塁のチャンスを活かすことが出来ず、連盟規定によって引き分けとなりました。 今季は3部リーグがいつも以上に混戦していて、最後まで何がおこるか分からないといった試合ばかりで、とても白熱しています。 上智大との3戦目は、26日木曜日大正大学Gにて行う予定です。 ホームページで確認の上、ぜひ応援に来て下さい。(金井)
(5月21日(土)) 上智大学との一回戦を,本日学習院グラウンドで行いました。 初回からの得点のチャンスを活かせず、両者無得点のまま今季3度目の延長戦へと入りました。 先発宮崎は今日も長いイニングを投げ切り、結果は3ー1で勝ち、投手戦を制しました。 何度か訪れたチャンスを無駄にしてしまい、もっと力を発揮出来るのにもったいないと何度も感じる試合でした。 しかし、明日の結果により、優勝争いにまだまだ加わることが出来ます。 まずは明日、勝ち点3を挙げたいと思います。(金井) (上)ピッチャー宮崎 (上)バッター秋山
(5月8日(日)) 今日は汗ばむ気候の中、成蹊大との2回戦を行い、4−0で勝ちました。 佐藤兼太、上、木村、秋谷の4投手による完封リレーで、2つ目の勝ち点を挙げました。 しかし、相手の四球が絡んでの得点ばかりで、打ったヒットは3本という結果で、課題はたくさん残りました。 リーグ戦も残り2節です。前半の反省を後半に活かし、気持ちを切らすことなく戦っていきたいと思います。(金井) (上)先発 佐藤兼 (上)2番手 上 (上)キャッチャー杉田
(5月7日(土)) 今日は雨の降る中、成蹊大学との1戦目を行いました。 今日の試合は、テンポのよい宮崎の好投が光り、4−1で勝ちました。 打たれたヒットも3安打と好調でした。 先制点を奪われ、少し不安な気持ちで始まった試合でしたが、中盤に長打で得点するなど、流れを掴めたと思います。 明日も勝って、2勝で勝ち点を挙げたいです。(金井)
(5月2日(月)) 今日は順天堂大との3回戦を行いました。 朝、私が練習時間前にグラウンドに着くと、すでに選手はバッティング練習を始めていました。朝早くから頑張る選手を見て、今日の試合に対する強い気持ちを感じ、私自身もパワーをもらいました。 試合は初回に先制しましたが、すぐに逆転され、その後は昨日とは逆に乱打線となりました。 7回に順天堂大に4点を追加され、最後は追いつく事が出来ませんでした。 結果は9ー6で負けと、勝ち点を挙げることが出来ず、悔しい結果となりました。 試合後も自主練習に励む選手もいます。この悔しさを、残りの3節にぶつけ、全力で戦いたいと思います。(金井) 4番長谷川 サードランナー坂下
(5月1日(日)) 今日は強風の中、順天堂大との2回戦を行いました。 宮崎が先発をし、危なげなく順天堂大の打線を抑えていきました。 しかし今日もまた打線が宮崎を援護出来ず、お互い一歩も譲らないまま、延長へ入りました。 0−0で迎えた12回。 片倉が四球で出塁すると、続く坂下によるサヨナラヒットで2戦目を勝ち取りました。 明日も今日と同じく、大正大グラウンドで13時から行います。 勝ち点が挙げられるよう、頑張りますので応援よろしくお願いします。(金井) 5番石川 8番大野
2011年4月-
(4月30日(土)) 順天堂大との第一戦を、本日学習院大グラウンドで行いました。 今日は1年生佐藤兼太が先発をしました。 初回に取られてしまった2点が重く、中盤は粘ったものの1−3で初戦を落とすという悔しい結果となりました。 打線も佐藤を援護することが出来ませんでした。なかなか点が取れない状態に焦りが出てしまったようにも思います。 3戦目にもちこせるようにしっかりと切り替えて、明日の試合に臨みたいと思います。 明日は場所が大正大グラウンドに変更します。天候の心配もありますので、お越しの際はホームページを確認してください。 応援よろしくお願いします!(金井) ピッチャー佐藤兼 バッター石塚
(4月17日(日)) 一橋大との2回戦は、序盤から4点を先制し、勢いよくスタートしましたが、3回に5点を失い逆転を許してしまいました。 その後、追い付いては突き放されを繰り返し、なんとか延長へと進みました。 宮崎の好投や、4年生の活躍もあり、最後はキャプテン片倉が本塁打で勝負を決めました。 結果は8−6。 緊張感のある試合となり、リーグ戦前よりもチームのまとまりを感じました。 リーグ戦は一週空きますが、このまとまりや緊張感を切らすことなく、一つ一つ勝ちを増やして行きたいです。(金井) 6番DH石塚 勝利投手・宮崎
(4月16日(土)) 本日、3部リーグが開幕しました。震災の影響で練習や試合が思うように行えずに臨んだ今季のリーグ戦。不安もありましたが、今日は一橋大学と対戦し、9ー3で初戦勝ち星を挙げました。 新1年生も起用し、新チーム初の公式戦でよいスタートが切れました。 17安打とバッティングも好調で、ピッチャー陣も継投し、それぞれが力を発揮しました。 明日は大正大学グラウンドで13時より2回戦を行います。 今日は初戦ということもあり少し固さがありましたが、明日の試合では、序盤から大正大らしい試合が出来ればと思います。 グラウンドも新しくなりましたので、ぜひ応援に来て下さい! 今季もよろしくお願いします。(金井)  2011年3月-
(3月10日(木)) 本日の武蔵大学との試合は3−7で負けてしまいました。本日から4連戦となります。また明日の試合後更新致しますのでよろしくお願いします。 
2011年2月
-
(2月27日(日)) キャンプ最終日となりました。本日は四国銀行とOP戦を行いました。6回までは1−1の同点だったものの後半は差をつけられてしまいました。 高知での12日間は中身の濃い練習が出来たと感じます。 高知市営球場の職員をはじめ、ホテルニュー四国の方々、近隣の野球ファンの方々、高知大学野球部・四国銀行野球部の方々など多大なるご支援・ご協力をしていただき感謝しております。また、明日から関東に戻りOP戦、4月からはリーグ戦が始まります。 二部昇格に向け野球部一同努力していきますので応援よろしくお願い致します。 マネージャー一同
(2月16日(水))
初日は到着後、軽めのメニューで終了しました。明日から本格的な練習を再開します。
球場入り口の看板 
球場前の道路
親切にしていただいている球場前のたこ焼き屋さん 
球場内の様子 2011年1月
(1月15日(土))
-
本年も大正大学硬式野球部をよろしくお願い致します。
|
お問い合わせ
合宿所・グランド
〒343-0102
埼玉県北葛飾郡松伏町大字築比地157-1
電話:048-991-3112 FAX:048-991-3291